top of page

ご祈祷

安産祈願(着帯のお祝い)

 妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に赤ちゃんの無事な出産と母子の安泰を祈願するもので、戌の日を選ぶのは、犬が安産・多産にあやかったとされています。当社では「岩田帯(いわたおび)」(腹帯)に御朱印を捺し、お祓いして安産を祈願いたします。

最近では、戌の日にこだわらず、その前後の吉日を選んでご祈願され、戌の日から「岩田帯」を締められる方もいます。

初宮詣

 赤ちゃんがはじめて氏神さまにお参りして、無事に誕生したことを感謝し、健やかに成長することを祈ります。古くは皇室において50日祝、100日祝と称して新誕の皇子が内裏に参内した御行始(みゆきはじめ)が一般化したとされています。

 現在では、男児は生後31日目、女児は33日目に行われていますが、子供の体調や天候などにも気を使い一般的にはこれらの期日の前後で、最良の日を選んでお参りいただいております。

七五三詣

 子供の成長を神様に感謝し、これからのさらなる成長をお祈りします。3歳の男・女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、家族そろって神社をお参りいただいております。

 古来、3歳は髪置(かみおき)の祝、男児5歳は袴儀(はかまぎ)の祝、女児7歳は帯解(おびとき)の祝として、ふしめふしめにお祝をし、子供の健やかな成長をお祈りしました。

学業成就(合格祈願)

​ 神さまに受験合格・学業成就を祈願して、お守りを授与します。

自動車清祓(交通安全祈願)

 新しい自動車や単車を乗りはじめるときに、神社でお祓いを受け、安全運転を誓うとともに交通安全をお祈りします。

 ご祈願後、神符、御守を授与しお車をお祓いいたします。

神前結婚式

 ご神前で二人が結ばれたことを報告し、幾久しく幸せな家庭を築くことを誓います。古式にのっとり、三三九度、御両家固(ごりょうけかため)の儀を行いお二人の門出をお祝いたします。

厄除け

 男性は25・42・61歳、女性は19・37・61歳が大厄として、災難や障りが身に降りかかりやすい年です。これらの年とその前後の年(前厄・後厄)には、神社にお詣りして、災厄の解除をお祈りし厄除け(厄祓い)をします。

 ご祈願後、厄除神符、御守、破魔矢を授与します。

算賀(さんが)の祝

 古来より年齢を重ねゆく年のふしめふしめを慶び祝う風習があります。この祝を算賀(さんが)、年賀(ねんが)といいました。70歳(古希)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、99歳(白寿)、100歳(百寿)があり、重ねた年月を顧みるとともに更なる健康長寿をお祈りいたします。

地鎮祭

 家を建てる工事をはじめる前に、その土地の守護神を祀って神慮をお慰めし、隅々を祓い清め、工事の安全と変わらぬ守護、平安堅固を祈る祭で、神社から神職が出張して行います。

清祓い(きよはらい)

 入居の際の家のお祓い、家屋の取り壊し、井戸祓い等、お祓いを希望される方はご相談下さい。

安全祈願祭

 工事や事業、お仕事等、事はじめにあたり、安全と成功を神様にお祈ります。神主が出向いても行います。

各種ご祈祷

 上記のご祈祷のほかにも、病気平癒、良縁成就、子授け、心願成就、祈雨、止雨等、各種ご祈祷を承っております。

Please reload

安産祈願
初宮詣
七五三詣
学業成就
自動車清祓
神前結婚式
厄除け
算賀の祝
地鎮祭
清祓い
安全祈願祭
各種ご祈祷
bottom of page